成城石井グローサラント版取材してきました。
アメリカでは年間、1兆円を超える効果をあげている施策です。
先日合併されたユニーグループ以上の売上効果ですね(笑)
スーパーのグローサリ(加工食品部門)と、レストランを掛け合わせた造語です。
ただのイートインスペースやフードコートよりも、ちょっとリッチな体験ができる食体験空間です。
時間は17時
場所は、調布駅改札降りてすぐです。
オープン直後影響か、各レジで10人以上の行列。
みなさんカゴを持って、お惣菜系の物が多く入ってました。
客単価は2000円ぐらい
和牛、ピザ、パン、お酒コーナーが特に立ち止まってました。
やっぱりお酒はすごい品揃えでしたね。
棚が2列分以上びっしり!!
中でも圧倒的なのは、やはりワインの品揃え。
もちろん冷蔵庫ケースで冷やして管理してるものもあります。
で、いよいよ話題の1兆円スポットであるグローサラントへ
まず大きな電子ディスプレイサインとポスターがあって、メニューを選びます。
ん、どうやら期間限定メニューがあるようです。
メニューの種類はそんなに多くなく、パッと見て、選べる程度
で、入り口近くにレジがあり、そこでまず注文。
いろいろ迷いましたが、本格石窯焼き上げ
にピンときて、ピザ頼みました。
で、焼きますので、お時間10-15分お待ちくださいとの事。
ついでに、コーヒーも頼んで、ぼーっと待ってます。
座席数は、42席で、1/3ぐらいの利用でした。
場所がちとわかりにくいのと、まだまだ顧客認知がなく、利用想像できないので、
間違って、レジかと思って商品を持ってくる方もいらっしゃいます。
で、メニューが出来上がると、番号を厨房から呼ばれます。
番号と引き換えに取りに行きます。
厨房は、スーパー部門と別のようですね。
いい感じの湯気が立ち上る熱々のピザとご対面
しっかりと焼き目も付いて、美味しそうです。
お皿もしっかりして、重厚感あります。
ひと口食べると、チーズの風味と生地の香ばしさと甘みが口の中に広がります。
おお〜!なかなかやりますね(笑)
ちょっと想像以上だったので、びっくりしてリアクションしてしまい、ついつい周りを確認しました
(笑)
そーするとターゲット顧客は、
家でめんどくさいから調理したくないし、
わざわざレストラン行くまでもないなー層な気がします。
高価格のファミレスとか、俺のシリーズの顧客層みたいな感じをどれだけ取ってこれるか、でしょうか。
あとは、駅近なので、週5ぐらい来ていただくとなると、
なかなかメニューが少ないな、と言う印象になるかもと思います。
更にお客さんにまずは認知頂く必要があるので、看板商品の確率が急務でしょうか。
42席で、客単価1200円で、果たして何回転回すべきなのか。
たぶん1人のお客さんで、30分弱は滞在しそうですね〜
まあまあの座り心地のイスですが、
この内装で顧客満足度がどれだけ高いかは、検証の必要があるかもです。
なぜなら、すぐ近くでは、買い物がバンバン行われているし、
人通りもあるので、静かではないので、ゆっくりと言う感じではない。
まだまだなグローサラントですが、
やっぱりその場で見たものか、すぐ体験というか食べられるのは、いいなーと思ってます。
あなたも経験ないでしょうか。
スーパー行くけど、結局買うのはいつも一緒ってこと。
このグローサラントで新しいものを食べると、それ買いたくなりますね。
圧倒的に。
まだまだ改良の余地ありですが、今後の成長楽しみです。
では、また。