売り上げがこんなに開いているとは・・・
しかも、スタートはほぼ一緒の売り上げっていうのがびっくりです!
(んー、日本はスポーツをマーケティングするって考えがまだまだなのかもしれないですね~)
<ファン人口推移>
(やっぱり、野球ファン、年々減り続けております・・・)
<ファンの構成比>
マーケティング施策①
来場回数アップ
非来場者を来場へ
興味のない人をファンに
回数UP
来場プレゼント(KBF) アンケートにより
先着7000人 ふつう4000人
年6回 年5回
日曜日に実施 土>日
3000人×6回=18000人
非来場者
レジェンドシリーズ
若い頃を想起(KBF)
6球団揃って 単体球団は以前あり
可視体験 なつかしユニフォーム
体験共有 同世代+親子間
35-44才 ファン属性
グッズは、くまもんグッズが売上NO1
興味ない→ファンへ 一番難しい
北海道
野球土壌
V9を支えたファン
新庄剛
エンタメ性
ホークス女子高生企画
メディア ローカル局露出
ユニフォーム かわいいピンク
サンプリング 化粧品をもらえる
+5000人来場
K-POP企画
自分の好きなアイドルが来る
超新星
+5000人
台湾のマーケティングに今後注力していく
FB 36000人(うち26000人)
コンテンツ×ローカルメディア が重要
(んー、個人的にはマーケティングがまだまだな業界ですね。
もちろん、いろいろしがらみが多くて、打ち手に大きな制約がありそうですが。顧客が減っていっているので、まったなしのはずなのに、それに気づいていない?見てみぬふり?な感じかな
以前に、サービスマーケティングプロジェクトの時にプロ野球のことは、いろいろ調べたし、インタビューもしましたが、まだまだ改革が必要ですね
今後のマーケティングの進展による改革に期待ですね!)
PLM 07年組織誕生
売上13億円 フルタイム5人+(兼任40-50人)各球団よりの出向者およびお手伝い
新しいファンを獲得するためのパ・リーグのマーケティング戦略
パシフィックリーグマーケティング株式会社 執行役員 マーケティング室 室長 根岸 友喜 氏
前職 楽天イーグルス事業企画部長 兼広報部長